「ラグ」の検索結果

フィスバのハンドタフトラグ

明日4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」です。

 

インテリアを考える日

上のバナーをクリックすると日本インテリア協会(NIF)のホームページに飛びます。

2023年4月8日の日本経済新聞のNIKKEIプラス1に、「4月10日は

インテリアを考える日」に合わせて「プチリフォームで快適生活」と

記事が載っていました。

 

NIFがアピールしたのかなぁ?

 

何でもランキングで10万円以内でできるものとして

1位 壁紙を新しく

2位 内窓設置

3位 網戸や障子を新しく

4位 床マット設置

5位 カーテン、ブラインド交換

6位 ドアノブ、スイッチプレート」交換

 

インテリアを変えることによって、部屋が明るくなり、気分も

明るくなります。

ちょっとしたことですが、インテリアを考えましょう。

 

さて、本題です。

 

ラグマットを新しくするのも気分を変えることになります。

新築のマンションにフィスバ(クリスチャン・フィッシュバッハ)の

ハンドタフトラグを納品しました。

 

フィスバ(クリスチャン・フィッシュバッハ)のハンドタフトラグは

すべてオーダーで職人が手作りしているため、納期が2ヵ月かかります。

サイズ、デザイン、色、素材がカスタマイズすることができます。

 

こちらのデザインは「TEAMWORK80730」です。

素材はメリノウール(綿)が73%、リネン(麻)が27%

メリノウール128色、リネン64色の中から自由に選べます。

 

ラグのサイズは180㎝×130㎝

裏側はブランド名がはいったバックコーキング

 

 

 

 

窓側はノーマンのスマートドレープシェードで当店の施工です。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

重さ45キロのラグマット

コロナがなかなか終息になりませんね。

先週、近所の郵便局に行ったら下の張り紙がしてありました。

 

窓口業務を担当する社員複数名が新型コロナウイルスの検査を

うけたところ、陽性であることが判明しました。

そのため、12月14日㈬~16日㈮まで窓口業務を休止します。

休止期間中は最寄りの郵便局をご利用ください

 

とのことです。

人数が少ないと仕方のないことですが、郵便局は[近くの郵便局を

ご利用ください]という案内ができるのはいいよなぁと思いました。

 

私どもの店では休業しても「お近くのカーテン屋でお求めください」

なんか案内できないです。

実は、当店でも先々週から施工スタッフ1名と社内スタッフ1名が

別々のルートでコロナに罹患しまして、たいへんな状況になりました。

私は朝早くから夜遅くまで走り回っていました。

スタッフは快気しましたが、この時期は1年でも最も忙しい時期で、

早くから「クルシミマス」を迎えております。

15,16,17日と私の人生暗かった~♪♪

(圭子の夢は夜ひらく より)

 

さて、本題です。

 

 

3m×3mのサイズで重さ45キロのラグマットを納品しました。

私は腰痛になり、現場納品に立ち会うことができませんでした。

日本ではフィスバというブランドで知られている

クリスチャン・フィッシュバッハのウール100%のハンドメイドの

ラグマットです。

 

128色からご希望のサイズに一点一点ハンドメードで製作できます。

 

糸から製作しますので輸入期間を含めて納期は、2ヶ月です。

ロールカーペットから必要部分をカットして製作するラグではありません。

製作サイズの基布に刺繍しますので材料ロスが発生しません。

 

素材は、

多くは高級服地に使用されるメリノウール100%です。

靴を脱いで直にカーペットに触る日本の住環境は、最もその良さを体感出来ます。

分厚い高級セーターを毎日踏む様な至福な感触を楽しめます。

 

重さは

1㎡当たり5キログラムです。

 

快適性

ウールは、湿気を吸い込み、乾燥時、貯め込んだ湿気を放出します。呼吸します。

吸湿率は、綿の2倍、ポリエステルの40倍です。

高温多湿な日本の室内環境を整える最適な素材です。

ウールは、適度な防滑性(滑り止め効果)があり、転倒防止にも効果があります。

仮に転倒してもクッション性がありケガを軽減します。

 

復元性

全ての繊維の中でも最も復元性が高いのもウールです。

カーペットの上に置いてあるテーブルを移動しても時間が経てば、復元してテーブル

脚跡は目立たなくなります。

 

安全性

ウールは、たんぱく質です。燃え広がらず、有毒ガスも発生せず安全です。

燃えて炭化した部分を取り除けば跡も目立ちません。

また、ウールは、適度な油分を含んでいます。

撥水性があり、防汚効果があります。汚れが付いても落とし易い繊維です。

一方、

原料がポリエステルやナイロンの石油の化繊は、火災に際しては、正に油に火を

注ぐ状態です。

燃え跡は、ケロイド状態になり復元は出来ません。

火災発生時の有毒ガスも発生します。

 

そのため、飛行機のファーストクラスの床はウールの製品になっています。

一般客席は化繊です。

ファーストクラスは乗客の命と安全を優先させるためです。

乗ったことないので

 

知らんけど~

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

年末年始の休業のお知らせ

当店は下記の通り年末年始は休業させていただきます。 

12月29日㈭~1月6日㈮

 

新年の営業は1月7日㈯より

1月9日は成人の日で祝日で休みをいただきます。

ユニットラグがよく売れています。

「ウーバーイーツ」を試してみました。

東京に遅れること1年半でやっと大阪市の中心街(中心の10区のみ)にも

4月26日からウーバーイーツが出来るようになりました。

これは、世界70か国で展開する配車アプリの「ウーバー」がやっていり食べ物版で、

「ウーバーイーツ」という無料のアプリをダウンロードすれば、そこに登録している

お店から出前をしてもらえるシステムで、配達する人は店のスタッフではなく、

別の登録人で掛け持ちで配達専門です。

試しに高校の後輩が経営している堂島スウィーツ道頓堀店からプリン3個を注文をして

みました。

 

システムはアプリから店を選んでメニューを選んでクレジットカードで支払いを

します。配達料は別に一律380円かかりますが、5月31日まではキャンペーンで無料です。

今は友達を紹介すると500円値引きというクーポンもあります。

注文をすると何分で届けるという案内がスマホにあり、5分ごとぐらいに更新

されて配達状況が随時わかるのです。

最初の案内では40分ぐらいとなっていたんですが、だんだん早くなり、

若い兄さんが自転車で注文後20分後ぐらいで持って来てくれました。

プリン3個配達で900円のみで、保冷剤もちゃんと入っていて、これがまた美味しい

のです。

 

 

ひじょうに便利なシステムでスマホ1台でなんでもできる時代です。

今は東京、横浜、大阪の中心街だけですが、これが全国的に広がっていくと

すごいことになります。

自宅だけじゃなくて、公園でバーベキューをしていてもそこに配達をしてくれますし、

ホテルに宿泊していても玄関まで配達してくれます。

 

大阪ではあらゆるジャンルのお店が登録されていますし、今後もっと増えていくと

思います。

例えば、大阪の中心街のホテルに泊まって、夜小腹がすいてお好み焼きを

食べたいなと思うとスマホをいじれば、ホテルの玄関まで30分ぐらいで

持ってきてくれるのです。

 

世の中はかなり進んでいるのですが、我がインテリア業界はまだファックスが

主流です。

業界団体の日本インテリアファブリックス協会のセミナーを個人で申し込む

時なんかも、ファックスしか申し込む手段がないのです。

今は、ほとんどメールで個人でファックスを持っている人は少ないのですが、

発想が20世紀の感覚で、世間一般よりかなり遅れています。

 

さて、本題です。

 

以前のブログで川島織物セルコンのユニットラグを紹介したところ、

同じ商品ばかり売れています。

これは市川海老蔵さんのブログを拝見すると、自宅に敷いてあったという

話を書いたからかもしれません。

 

住宅用の置き敷きのラグマットで、敷き詰めることもします。

 

 

 

別の現場

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

簡単・便利なユニットラグ

カーテン屋です。

最近、オーダーカーテンが売れなくなってきました。

そんなわけで床材も売っています。

 

ちゃうちゃう

 

昔から床材、ラグマットも販売しています。

店内にもラグマットのカットサンプルは展示しています。

今回施工したのは、というか私が置き敷きしたのが、川島織物セルコンの

ユニットラグです。

デジタルカタログはこちらです。

カタログの中にある画像です。

上は川島織物セルコンのカタログに載っている画像ですが、デザインが

アレンジできるということを表現しています。

オセロゲームのように裏表をひっくり返したらこのようになるのではなく、

紺色のものを別にあと4枚購入(販売単位は6枚)しないとこのようにはできません。

 

この商品は50㎝角のタイルになっていて、裏側は滑らないように工夫されています。

組み合わせは自由で、カッターで簡単にカットができます。

持ち運びや収納も楽ですし、1枚ずつ洗う事もできます。

汚れたところだけ取り替える事もできます。

 

ラグマットがあれば、床が暖かくて足にも楽ですし、寝そべる事もできます。

遮音にもなりますし、小さなお子様の安全対策にもなります。

6枚(1.5㎡)単位で購入できます。

 

施工例

今回の現場は、部分敷きじゃなくて、部屋全体に置き敷きしています。

 

 

敷き終わると足が楽だし、気持ちがいいです。

 

この商品は川島織物セルコンのユニットラグ UR1603 で

市川海老蔵さんの自宅にも使われているようで、海老蔵さんのブログによく

出てきます。一番わかりやすいのは ここを読んでください。

ぜひ、このユニットラグを買って、海老蔵さんの家に住んでいるような気分を

味わってください。

 

 

カーテンも取り付けました。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

トーソーの電動ロールスクリーンの差込みプラグが変わりました。

暑くなると、遮熱のための吹き抜けの窓周り商品の工事が多くなります。

取り付け作業をするこちらとしても、吹抜けの上の方にいくとひじょうに

暑いのです。

今日も吹抜けの工事を2件しました。

私は下で梯子を支えているだけなんですが、緊張と暑さでどっと疲れるのです。

1件目は吹抜けにタチカワの電動のロールスクリーンを取り付けました。

DSC06423

DSC06427 DSC06428

DSC06425

DSC06424

タチカワの電動ロールスクリーンの電源差込みプラグは、以前から横に

差し込むタイプでした。

ニチベイも同じタイプです。下の写真

ニチベイ電動ロールスクリーンプラグ

 それに対してトーソーはまっすぐ差し込むプラグでした。(下の写真)

トーソー電動ロールスクリーンプラグ

 私のブログに、これは格好が悪いという事を何度も書いていました。

そしたら、5月22日よりトーソーも横から差し込むタイプに変わりました。

 下の写真はトーソーの新しい電動のロールスクリーンの差込みプラグです。

CIMG0668

CIMG0667 CIMG0669

これは、私がブログに書いたことによって、トーソーの企画が動いてくれたものだ

と思っています。

吹抜けに電動ロールスクリーンをつけましたというブログならばつまらないと

思いますので、視点をかえてプラグに焦点をあてて書きました。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

インテリア電動商品の電源プラグ

12月は電動商品を6件取り付けていました。

そのうち2件は住宅メーカーの仕事で、吹き抜けに電動ロールスクリーンを

取り付けています。

トーソーの電動ロールスクリーン

2016-12-14-15-00-24

2016-12-14-15-09-00

トーソーの電源プラグはまっすぐ差し込むタイプです。

 

ニチベイの電動ロールスクリーン

2016-12-16-14-20-10

2016-12-16-12-29-21

ニチベイの電源プラグは横に差し込むタイプです。

これは、タチカワ、ナスノスも同じです。

 

日本人って美意識が高くて、トーソーの電源プラグを平行に差し込むタイプは

美しくないと住宅メーカーの工事担当者から言われました。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

展示品のラグを差し上げます。

今週はインテリア業界の最大のイベントであるジャパンテックスが

11月18日(水)〜20日(金)に東京のビッグサイトで行われます。

単体では、年々入場者数が減っていく中、今年は主催者側のイベントが

充実していまして楽しみにしています。

それが、どれだけインテリア業界に事前に告知されているのかが

問題で、日本インテリアファブリックス協会の会員企業が自社の

展示会にもかかわらず動員にあまり熱心ではないのです。

ジャパンテックスとは別に、19日に開催するインテリア関係者の

オフ会は今年も事前申し込みで123名ありました。

こちらは当日の受付はありませんので、事前申し込みされていない方は

参加できません。

以前のブログで、窓装飾プランナーのポスターをつくったので

インテリアショップで有資格者のおられるところに差し上げますと

かいたところ、10社依頼があり送りました。

国立市のコルティナさんのブログ

カーテンココさんのブログ

石巻市のカーテンホーム21さんからも写真を送ってきていただきました。

P1000602_R

 このポスターはまだ20枚ぐらい余っていますので、ご入用の方には

差し上げます。

ホームページの問い合わせフォームからメールください。

 

さて、本題です。

当店店内に展示しているラグマットを入れ替えましたので、この

品が必要な方は無料で差し上げます。

但し、送るとなると、当店では運送会社と長物や大きい荷物の特別

契約をしていないため、通常の運賃の着払いになり1万円ちかく

かかるため、引取りにご来店いただける方のみとします。

土足用で5年使用しています。

 

1)円形 210㎝の直径

IMG_3570_R

IMG_3554_R

2)オレンジ  160×220㎝

DSC09592_R

3)アスワン アスメロディ 210×193㎝

DSC09593_R

DSC09594_R

4)アスワン アスレイン210×210㎝

IMG_3552_R

IMG_3553_R

 

新しくした商品はこちらで、後日ブログで紹介します。

DSC09598_R DSC09602_R

DSC09595_R ent00_R

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ